通夜までに準備しなければならないこと

通夜までに準備しなければならないこと 画像

葬儀が決まると、葬儀に向けて様々な準備を行う必要があります。大きく分けて、葬儀社と共に決めていく準備と遺族が必要な準備があります。

スポンサードリンク

主に葬儀社と共に行う通夜・葬儀に関わる準備

親族等の到着時間、特定の宗教者の都合、火葬場の空き状況を調整して、葬儀社と葬儀の日程を決めます。役場に死亡診断書ならびに死亡届を提出し、火葬許可証を受け取ります。火葬認可証を取った後にしか、火葬が予約できない場合もあります。葬儀社による代行も可能です。

葬儀の日時や場所が決まれば、参列してほしい方に訃報を知らせていきます。近しい親族だけで葬儀を行う場合は、連絡は不要です。連絡する方が多い場合は、数人で協力し、特に友人への連絡は代表者からの連絡を依頼します。職場や学校なども、代表の方に必要な方への連絡をまとめて依頼します。リストを作成し訃報を知らせた方を把握しておくことが大切です。 告別式での弔辞や、通夜や葬儀の受付・会計・案内係などをお願いする必要があれば、直接依頼します。通夜や葬儀の後にお礼として志をお渡しすることもあります。

通夜料理や、葬儀後の料理は内容や数を確認し手配します。宗教者の分も忘れずに数に入れます。通夜、葬儀・告別式に参列した方々に渡す会葬礼状や返礼品の用意も必要です。挨拶状などには家紋を記載することもできます。供花を行う際は遺族・親族の分をまとめて注文します。 通夜、葬儀・告別式当日の進行の確認も行っておきます。葬儀後、自宅に遺骨を安置する際に必要な祭壇も前もって手配しておくとよいでしょう。

主に遺族の中で行う通夜や葬儀のための準備

葬儀費用の支払いや宗教者へのお布施などで、まとまった現金が必要になります。故人の銀行口座は死後基本的に凍結され出金ができなくなります。ATMなどでの引き出しは可能ですが、窓口での葬儀費用の引き出しには、相続に関連する書類や葬儀費用の明細書など多くの書類が必要になります。 必要であれば、宗教者によって枕勤めなど執り行います。戒名や納骨の相談とあわせてお布施やその他の費用についても相談できます。

遺影に使用する故人の写真を用意します。撮影した時期にこだわらず、自然な表情で写っている人柄を表した写真を選びます。背景や服などの加工もできますが、あまりに画素数の小さい写真は避けます。また、故人のお柩に入れたい物があれば用意しておきます。中には入れはいけないものもありますので確認が必要です。

喪主は遺族の代表として参列者への挨拶が必要です。他にも、通夜での挨拶者、葬儀での挨拶者、出棺の際に位牌や遺影写真を持つ役割なども決めておくとよいかもしれません。 喪服や準備も必要です。子ども場合は学校の制服があればそれが正装となります。地域によっては喪服のレンタルもあります。通夜などで宿泊が必要な場合は着替えなどの準備も必要です。 遠方からの参列がある場合は宿泊先を配慮します。また会場までの車などの手配も必要です。また、ペットへの配慮や通夜前に訪れる弔問客への対応も必要です。

まとめ

通夜までの短い期間には遺族が決断しなければならないことが多くあります。親族や友人などに協力してもらいながら準備を進めるとよいでしょう。

スポンサードリンク

葬儀の流れ

病院 画像

病院

危篤とは、いつ息を引き取ってもおかしくない状態のことで、危篤を告げられると頭が真っ白になってしまうかもしれません。けれど、最後のお別れをしっかりと過ごせるようにすることもまた、送り出す人の務めでもあります。病院から危篤を告げられた時に覚えておきたいこと

手続き 画像

手続き

死亡後には膨大な手続きや届出が必要になってきます。手続きによって、期限が決められているものも多数ありますので、葬儀から納骨までに必要となる手続きと、行うべき生活やお金に関する手続きに分けてお伝えします。亡くなった後に早めに行うべき各種手続きのまとめ

安置 画像

安置

臨終の後には、末期の水を含ませ、遺体を清めて、死化粧を施し、故人の愛用していた服を着せるなどして安置します。臨終後の処置は病院などによっても異なりますが、一時間ほどで終わります。その間に遺体の安置先を決め、搬送を依頼します。搬送先は、自宅、葬儀社の斎場、火葬場の霊安室となることが多いですが、病院や高齢者の介護施設によっては、安置できる部屋がある場合もありますので相談されてもよいでしょう。遺体の処置を施した後、遺体の搬送先を決めて安置するまで

葬儀の準備 画像

葬儀の準備

葬儀が決まると、葬儀に向けて様々な準備を行う必要があります。大きく分けて、葬儀社と共に決めていく準備と遺族が必要な準備があります。通夜までに準備しなければならないこと

葬儀と告別式の意味の違い 画像

葬儀と告別式の意味の違い

葬儀と告別式は漠然と同じような意味合いと捉えられている方も多いでしょうが、葬儀は故人を弔う宗教的な面を含む儀式で、告別式は故人に最後の別れを告げる集まりと、本来は明確に区別されてきました。現在、通夜に続いて行われる葬式は、正確には葬儀ならびに告別式であり、葬儀の「葬」と告別式の「式」を合わせた言葉と言えます。葬儀と告別式の意味の違いとその内容について

スポンサードリンク

葬儀費用

家族葬 画像

家族葬

家族葬とは、家族中心で行う葬儀を差し、もちろん家族・親族だけで行うこともできますが、家族に加えて親しい友人等も呼ぶこともできます。一般の葬儀の規模を小さく行うというだけで、多くの場合、通夜式から告別式を経て火葬を行うといった一連の流れは変わりません。家族葬の葬儀費用はこちら

一日葬 画像

一日葬

一般的には告別式と火葬の前日に通夜式を行い、合計二日にわたって葬儀が行われますが、一日葬は、告別式と火葬を一日だけで済ませ、通夜式は行わない葬儀の形式です。一日葬の葬儀費用はこちら

火葬式(直葬) 画像

火葬式(直葬)

一般的な葬儀では、多くの参列者を招いて一日目に通夜式、二日目に告別式と火葬を行いますが、火葬式(直葬)は、ごく限られた親しい親族のみで、火葬場にて火葬だけを行います。火葬式(直葬)の葬儀費用はこちら

葬儀費用をもっと読む

供花・お悔み花のご注文 画像 供花・お悔み花のご注文 画像

家族葬が必要な方に

家族葬の内容とは 画像

家族葬の内容とは

葬儀には様々な方法があることをご存知でしょうか?それぞれにルールとマナーがあるため、社会人として知っておかなければ思わぬところで恥をかいてしまう可能性もあります。この記事では、そんな葬儀の方法の一つである『家族葬』についての情報をご案内していきます。家族葬の内容とは

家族葬はどこまで呼ぶ? 画像

家族葬はどこまで呼ぶ?

葬儀にはそれぞれ特徴やルールがあり、参列者を呼ぶ範囲も異なってきます。また、一般的な葬儀と家族葬でも呼ぶ範囲や人数は違ってくるので注意が必要です。この記事では、家族葬の参列の範囲や人数などの情報をご案内していきます。家族葬はどこまで呼ぶ?

家族葬の香典はどうする? 画像

家族葬の香典はどうする?

一般的な葬式と異なる家族葬では、香典に関する情報で不明点がある方も多いのではないでしょうか? そこで、ここでは家族葬の香典の内容や相場、渡すタイミングなどをご案内していきます。家族葬の香典はどうする?

家族葬の相場はどのくらい? 画像

家族葬の相場はどのくらい?

葬式にかかる費用はピンきりですが、内訳や相場を知っておくと万が一の際にも円滑に対処することができます。ここでは、家族葬の費用についてご案内していきます。家族葬の相場はどのくらい?

家族葬の参列はどうする? 画像

家族葬の参列はどうする?

通常の葬式と異なる家族葬では、故人が生前お世話になっていた知人や会社の上司などへの配慮も必要となってきます。しかし、初めて家族葬を執り行う方は、その配慮の仕方に迷う方もいらっしゃるでしょう。 そこで、ここでは家族葬へ参列しない方への配慮の方法をご案内していきます。家族葬の参列はどうする?

葬儀関連FAQ情報

初めて喪主になる方へ 画像

初めて喪主になる方へ

悲しみに一番近いところにいる喪主ですが、葬儀を行うにあたって準備することがたくさんあります。悲しみに暮れる間もなく、心痛もはかり知れませんが、個人との心残りのない最後のお別れをするために、準備しておくべきことをご案内します。喪主が行う葬儀の準備を大まかに述べると、葬儀の日程と場所を決め訃報を知らせること、遺影や挨拶といった葬儀内の準備と身の回りや喪服等の準備をすること、そして葬儀やお布施のお金の用意をすることの主に3つです。初めて喪主になる方へ

家族葬の費用 画像

家族葬の費用

家族葬とは、家族中心で行う葬儀を差し、もちろん家族・親族だけで行うこともできますが、家族に加えて親しい友人等も呼ぶこともできます。一般の葬儀の規模を小さく行うというだけで、多くの場合、通夜式から告別式を経て火葬を行うといった一連の流れは変わりません。家族葬の葬儀費用はこちら

香典の金額の書き方は?どこにどのように書いたら良いのか 画像

香典の金額の書き方は?どこにどのように書いたら良いのか

お悔やみごとは、えてして突然に起こるものです。予期することができないために、仕事の関係などでどうしてもお葬式に参列できない、ということがあります。そういったときに、香典だけでも送りたい、と考える人は多いです。しかし、いざ香典を送ろうと思っても、どういった形式で、どのような書き方で送ったらいいのか分からない、ということが起こります。そこで今回は、香典を送る際の決まりごとについて、失敗することがないように解説していきます。香典の金額の書き方は?どこにどのように書いたら良いのか